<会社概要>
同社は日本とベトナムを中心にIT分野での連携を推進している企業です。
業務システムや顧客向けアプリなど、目的に応じたアプリケーションの設計・開発を行っています。
<仕事内容>
・オフショア開発案件の見積もり提案、要件定義、開発管理
・クライアントとのコミュニケーション(日本語ネイティブ)
<必須要件>
・学歴:大学卒業の方
・スケジュール管理能力(マスタースケジュール作成、期限管理)
・コスト意識(時間=コストの理解、効率化意識)
・クライアント意向の理解(市場、ユーザー、背景把握)
・正確な情報伝達能力(事実に基づく報告、分からないことを正直に伝える)
・俯瞰的思考(関係者や関連事象を含めた広い視野)
・見積書、企画書の作成能力(論理的な提案、要件整理、業務フローの想定)
・UI/UX設計スキル(ユーザービリティを考慮した設計、ワイヤーフレーム作成)
<歓迎要件>
・情報収集・分析能力(論理的な提案ができる)
・基礎的なWeb知識(サーバー、DB、ドメイン等の理解)
・ネイティブアプリの基礎知識(OS、開発言語、審査プロセス等)
・UI/UXトレンドの理解(最新のデザイン、サービス動向の把握)
・良いUI/UXを基にした画面デザインスキル(ツール使用、適切な配色・フォント選定)
・協調性(質問や依頼ができる、適切な情報共有ができる)
・客観的な判断力(論理的思考、トレンド把握)
・レスポンスの早さ(メール・チャットの頻繁なチェックと即時対応)
・先回りの思考(相手の立場で考え、リスクを事前に想定)
・細部へのこだわり(細かい部分にまで気を配る姿勢)
選考時に開示
この求人は、ホーチミンのIT企業でのプロジェクトマネジャー職です。
日本語ができれば応募可能で、英語力は不問。
主にオフショア開発案件の管理を担当し、クライアントと密に連携。
スケジュールやコスト管理が求められ、UI/UX設計の経験も活かせます。
土日休み、月~金の勤務です。
マレーシア⇔日本の就職・転職・求人をサポート
マレーシアで働くならどのエリア?
・クアラルンプール(首都):日本人の大部分はクアラルンプール在住。歴史ある日本人コミュニティがあり、発展した住みやすいエリア。求人数は多く、仕事を見つけやすい。
・セランゴール州:クアラルンプール近郊のエリア。工業団地に工場を構える日系製造業多数。求人数は多く、仕事は見つけやすいが、公共交通機関があまり発達しておらず車がないと不便。
・ペナン州:発展したペナン島の都市部が観光地として有名ですが、橋を渡った半島部には工業地帯が広がり日系企業も多数。移動には車が必須だが、程よく発展して住みやすいエリア。求人情報数はあまり多くない。
・ジョホールバル:マレー半島南端に位置するシンガポ―ルに最も近い町。日本人コミュニティあり。求人情報数は少ない。
・サバ州/サラワク州:ボルネオ島に位置し、製造業が多いエリア。求人情報数は少ないが、給与は高め。
マレーシア就職に役立つコラム更新中
・マレーシアの日系企業で働く日本人の通勤用オフィスカジュアル
・転職に必須の英文履歴書を書くコツと裏技
・「現地採用」と「正社員」の違いとは
・クアラルンプールの通勤手段
・現地採用のランチ事情にみるマレーシアの物価
・私がマレーシアで働く理由~新卒でマレーシアに就職した24歳に聞きました