<会社概要>
日本本社の技術を背景に、マレーシアにおいて産業測定装置、産業関連装置を取り扱う企業でのカスタマーサポート立ち上げ担当
<業務内容>
・カスタマーサポートセンターの立ち上げ支援(規則の策定、エンジニアのスケジュール管理、グループ会社間のミーティング調整 など)
・営業からの問い合わせ対応、見積書の作成
・RFQ(見積依頼)の対応および受注率向上のためのフォローアップ
・購買発注書の作成および発行
・国内外の顧客およびサプライヤーとの連携
・受注後の営業関連書類(受注書、納品書、プロフォーマインボイス等)の作成・発行
・受注の進捗を監視・フォローし、納期遵守を確保
・出荷の手配・調整および関連書類の作成(初期から完了まで)
・顧客情報およびジョブファイルの管理
・既存および見込み顧客とのアポイントメントの手配・調整
・顧客との良好なビジネス関係の構築・維持
・必要に応じて顧客からの入金フォローアップ
・ERPシステムの更新
・データモニタリングおよびカスタマーサポート部門の指標予測の実施
・カスタマーサポート部門の業績分析および上司への報告
・業務手順書の作成
・出張手配のサポート
・一般的な事務業務
・エンジニアリングチームへの事務サポート
・営業、フィールドサポート、グループ会社の担当者との効果的な連携・コミュニケーション
・グループ会社の担当者との打ち合わせおよび交渉
<必須要件>
・学歴:大学卒業の方(3年以上の就労経験)
・英語レベル:社内用途で通じる程度の英語力
・カスタマーサポートセンターの立ち上げ経験
・自身で交通手段調達可能な方(オフィスの近くには公共交通機関がありません)
・Microsoft Excel、Word などの基本的なPCスキルを有すること
・病気休暇:法律に準ずる
・入院保険:あり
・補償休暇(代休):3営業日
・ボーナス:業績に応じて支給
この求人は、新設されたカスタマーサポートセンターにて、営業事務・オペレーション管理を担うポジションです。
国内外の顧客・仕入先との調整や、受注〜出荷までの対応、業績分析・ERP更新など幅広く担当。
組織立ち上げ段階から関われる貴重な機会で、社内外と連携しながら主体的に働きたい方におすすめです。
マレーシア⇔日本の就職・転職・求人をサポート
マレーシアで働くならどのエリア?
・クアラルンプール(首都):日本人の大部分はクアラルンプール在住。歴史ある日本人コミュニティがあり、発展した住みやすいエリア。求人数は多く、仕事を見つけやすい。
・セランゴール州:クアラルンプール近郊のエリア。工業団地に工場を構える日系製造業多数。求人数は多く、仕事は見つけやすいが、公共交通機関があまり発達しておらず車がないと不便。
・ペナン州:発展したペナン島の都市部が観光地として有名ですが、橋を渡った半島部には工業地帯が広がり日系企業も多数。移動には車が必須だが、程よく発展して住みやすいエリア。求人情報数はあまり多くない。
・ジョホールバル:マレー半島南端に位置するシンガポ―ルに最も近い町。日本人コミュニティあり。求人情報数は少ない。
・サバ州/サラワク州:ボルネオ島に位置し、製造業が多いエリア。求人情報数は少ないが、給与は高め。
マレーシア就職に役立つコラム更新中
・マレーシアの日系企業で働く日本人の通勤用オフィスカジュアル
・転職に必須の英文履歴書を書くコツと裏技
・「現地採用」と「正社員」の違いとは
・クアラルンプールの通勤手段
・現地採用のランチ事情にみるマレーシアの物価
・私がマレーシアで働く理由~新卒でマレーシアに就職した24歳に聞きました