【会社概要】
電気材料、電子部品、機械部品の流通、輸出入、加工を主な事業としている企業です。ケーブル、基板、シリコン、絶縁…といった電気材料を提供しています。長年にわたり、多種多様なお客様のニーズに対応することで培われた「現場力」と企画開発・設計、製造サービスなど独自の「5つの機能」を、ベーシックな商社機能に付加することによって、ワンストップソリューションの提供を実現する力があります。
【仕事内容】
部署:営業部
・既存顧客に対する主に日本からの輸入部品、日本側との納期調整等
・既存顧客の量産納入に関する品質トラブル対応
・お客様の要望に合わせた製品の調達/新製品の提案
主要取引先からの依頼90%、その他10%対応
<必須要件>
・高校卒業以上
・B2B営業経験3年以上もしくはE&E業界での購買経験3年以上
・運転免許所有(運転が可能な方)
<歓迎要件>
・電気部品商社での営業経験
・コミュニケーション能力のある方
・海外出張が年2~3回程度可能な方。
・給与:経験に応じて相談
・ボーナス:業績に応じて変動(平均2.5~3ヶ月分)
・交通費支給(保険、ガソリン代込み)
・医療手当 RM2,000/年
・健康診断手当 34歳未満RM500、35歳以上RM1,000(入社後すぐ有効(4月~3月))
・出張手当
・電話支給(会社指定)
・有給休暇 8日~22日
・病気休暇 14日~22日
・昇給毎年7⽉(昇給後の調整はなし)。
こちらの求人は、営業経験者を歓迎し、クアラルンプールで電気部品関連の取り扱い企業におけるセールスエグゼクティブ職です。
主に日本からの輸入部品の納期調整や品質対応が求められます。
高給与(RM8,000〜12,000)や充実した福利厚生(年2.5~3ヶ月のボーナス、医療手当など)が特徴で、英語力を活かせる環境も整っています。
営業経験を活かし、高収入を目指せる職場です。
マレーシア⇔日本の就職・転職・求人をサポート
マレーシアで働くならどのエリア?
・クアラルンプール(首都):日本人の大部分はクアラルンプール在住。歴史ある日本人コミュニティがあり、発展した住みやすいエリア。求人数は多く、仕事を見つけやすい。
・セランゴール州:クアラルンプール近郊のエリア。工業団地に工場を構える日系製造業多数。求人数は多く、仕事は見つけやすいが、公共交通機関があまり発達しておらず車がないと不便。
・ペナン州:発展したペナン島の都市部が観光地として有名ですが、橋を渡った半島部には工業地帯が広がり日系企業も多数。移動には車が必須だが、程よく発展して住みやすいエリア。求人情報数はあまり多くない。
・ジョホールバル:マレー半島南端に位置するシンガポ―ルに最も近い町。日本人コミュニティあり。求人情報数は少ない。
・サバ州/サラワク州:ボルネオ島に位置し、製造業が多いエリア。求人情報数は少ないが、給与は高め。
マレーシア就職に役立つコラム更新中
・マレーシアの日系企業で働く日本人の通勤用オフィスカジュアル
・転職に必須の英文履歴書を書くコツと裏技
・「現地採用」と「正社員」の違いとは
・クアラルンプールの通勤手段
・現地採用のランチ事情にみるマレーシアの物価
・私がマレーシアで働く理由~新卒でマレーシアに就職した24歳に聞きました