9:00 〜 12:30 ( 第一土曜日のみ )
※現時点では2週間に1回の出勤だが、月1回に変更予定。(未定)
【仕事内容】
プラスチック成型機製造のセールス、メンテナンス
・既存顧客の定期的なフォローアップ
・顧客先に出向き、機械の据付、保守、修理を行う。
・顧客先での機械の据付、試運転、メンテナンス、修理、トラブルシューティング、技術コンサルティングなどのフィールドサービス活動を行います。
・見積書や資料の作成、また必要に応じて、プロジェクトに関連する顧客との直接のやり取りを率先して行う。
※お客様は日系のお客様のため、英語が苦手な方でも安心です。
社内のローカルスタッフは日本語が話せないため、英語を使用しますが、日常会話程度できれば問題ありません
※業界の知識や経験がなくてもOK、現場のメンバーが半年〜1年サポートあり、技術的な研修もあります
【必須要件】
・大学卒業:3年以上の就労経験 短大、専門卒: 7年以上の就労経験 高卒: 10年以上の就労経験
※営業未経験でも歓迎
・日常会話程度の英語力
・運転免許を持っている方、もしくはマレーシアに来て取得予定の方
・営業経験
・同業界の知識がある方
ボーナス 平均 1.5〜2 ヶ月 (年2回)
※業績に応じて変動、有無が変わります
年間昇給: 3〜5% 程度
※業績によりますが、RM150-350程度上がることもあります
日本への一時帰国の相談(1-2週間程度)の相談も可能
その他については面接時に開示
営業未経験でも応募可能なセールスエンジニアのポジションです。
業界未経験者にも半年~1年のサポートがあり安心して技術を学べます。
勤務地はクアラルンプールで、給与はRM6,000~RM7,000。
英語は日常会話レベルでOK、ボーナスや昇給制度も充実しています。
顧客フォローや機械の据付、メンテナンスなど幅広い業務を通じてスキルアップを目指せます。
マレーシア⇔日本の就職・転職・求人をサポート
マレーシアで働くならどのエリア?
・クアラルンプール(首都):日本人の大部分はクアラルンプール在住。歴史ある日本人コミュニティがあり、発展した住みやすいエリア。求人数は多く、仕事を見つけやすい。
・セランゴール州:クアラルンプール近郊のエリア。工業団地に工場を構える日系製造業多数。求人数は多く、仕事は見つけやすいが、公共交通機関があまり発達しておらず車がないと不便。
・ペナン州:発展したペナン島の都市部が観光地として有名ですが、橋を渡った半島部には工業地帯が広がり日系企業も多数。移動には車が必須だが、程よく発展して住みやすいエリア。求人情報数はあまり多くない。
・ジョホールバル:マレー半島南端に位置するシンガポ―ルに最も近い町。日本人コミュニティあり。求人情報数は少ない。
・サバ州/サラワク州:ボルネオ島に位置し、製造業が多いエリア。求人情報数は少ないが、給与は高め。
マレーシア就職に役立つコラム更新中
・マレーシアの日系企業で働く日本人の通勤用オフィスカジュアル
・転職に必須の英文履歴書を書くコツと裏技
・「現地採用」と「正社員」の違いとは
・クアラルンプールの通勤手段
・現地採用のランチ事情にみるマレーシアの物価
・私がマレーシアで働く理由~新卒でマレーシアに就職した24歳に聞きました