<会社概要>
同社は、APAC地域におけるEコマース体験コンサルティングを専門とするデジタルエージェンシーで、ベトナムをはじめシンガポール、香港、オーストラリア、日本、インドの6カ国に拠点を展開。グローバル企業グループの一員として、製造業、小売業、流通、FMCG、自動車、銀行業界向けに、最新のクラウドベースプラットフォームを活用したICTソリューションを提供しています。
<仕事内容>
・定期的なコミュニケーションを行い、顧客満足度を向上させる。
・プロジェクトの納期と品質を確保し、オフショアチームと協力して進行を管理。
・SLA(サービスレベルアグリーメント)を定義し、パフォーマンスを監視し、必要に応じて改善を実施。
・サービスの向上機会を特定し、顧客に付加価値を提供する。
<必須要件>
・学歴:大学卒業の方
・英語力:日常会話以上の読み書き・コミュニケーション力
・コンピュータサイエンスまたは関連分野の学士号
・同様の職種での3年以上の経験
・顧客対応の豊富な経験とビジネス理解
・オフショアチームとの協働経験
<歓迎要件>
・Eコマース、CRM、マーケティング、ERPプロジェクトの経験
・Agile/Scrumのソフトウェア開発ライフサイクルの知識
・MS Teams、Jira、Confluence、Slack、Google Drive等のプロジェクト管理・コミュニケーションツールの経験
・年間有給休暇:15日
・病気休暇:5日/年
・チームビルディングおよび駐車場手当あり
・ビザ・労働許可証・一時滞在許可のサポート
・民間医療保険完備
この求人は、APAC地域のICTソリューション企業でのプロジェクトマネジメント職です。
英語・日本語を活かし、オフショアチームと連携しながら、顧客満足度向上やプロジェクトの納期・品質管理に携われます。
EコマースやCRMプロジェクトの経験がある方に最適なポジションで、グローバルな環境でスキルアップ可能です。
マレーシア⇔日本の就職・転職・求人をサポート
マレーシアで働くならどのエリア?
・クアラルンプール(首都):日本人の大部分はクアラルンプール在住。歴史ある日本人コミュニティがあり、発展した住みやすいエリア。求人数は多く、仕事を見つけやすい。
・セランゴール州:クアラルンプール近郊のエリア。工業団地に工場を構える日系製造業多数。求人数は多く、仕事は見つけやすいが、公共交通機関があまり発達しておらず車がないと不便。
・ペナン州:発展したペナン島の都市部が観光地として有名ですが、橋を渡った半島部には工業地帯が広がり日系企業も多数。移動には車が必須だが、程よく発展して住みやすいエリア。求人情報数はあまり多くない。
・ジョホールバル:マレー半島南端に位置するシンガポ―ルに最も近い町。日本人コミュニティあり。求人情報数は少ない。
・サバ州/サラワク州:ボルネオ島に位置し、製造業が多いエリア。求人情報数は少ないが、給与は高め。
マレーシア就職に役立つコラム更新中
・マレーシアの日系企業で働く日本人の通勤用オフィスカジュアル
・転職に必須の英文履歴書を書くコツと裏技
・「現地採用」と「正社員」の違いとは
・クアラルンプールの通勤手段
・現地採用のランチ事情にみるマレーシアの物価
・私がマレーシアで働く理由~新卒でマレーシアに就職した24歳に聞きました