<会社概要>
当社は、グローバルなBPO(ビジネス・プロセス・アウトソーシング)クライアント向けに、先進的なビジネスソリューションを設計・提供することに注力しています。世界的に成功しているモデルを再現し、既存のクライアントとの関係を強化しながら、多言語・多文化のハブとして発展させることを目指しています。働く・暮らす・楽しむの文化が根付いたグローバルな企業として知られております。
<仕事内容>
・顧客の問い合わせに電話、メール、チャットで対応する
・顧客の問題を確認し、使い方をサポートする
・問題が解決したか確認する
・製品やルールについて常に最新の知識を持つ
・仕事のやり方を見直し、効率を上げる提案をする
・データを分析し、サイトの使いやすさを向上させる
・問題の傾向をつかみ、大きな課題は専門チームに報告する
<必要要件>
・学歴:大学卒業の方
・日本語および英語での優れた文章力とコミュニケーションスキル
・プロフェッショナルなカスタマーサービススキルを持つこと
・基本的なコンピューター操作の知識をお持ちの方
<歓迎要件>
・カスタマーサポート経験がある方(インバウンドコール、メール、チャットサポート等)
・シフト勤務に柔軟に対応できること
<福利厚生>※状況によっては変更となる可能性あり
・残業手当(会社規定による)
・引越し手当:12,000THB (ビザ申請費用及びその他引越しに関連する費用。Work permit取得後の支払い。目安としては入社日より1〜2ヶ月後に支払われる予定。)
・有給休暇:年間12日(試用期間後に利用可能)
・健康保険(外来診療:2,000THB/訪問ごと、年に30回まで)
・歯科診療(年間3,000THB - 一度立替、別途払い戻し)
・病気休暇:30日
・社会保障
・Work Permitの取得
・トレーニング等
・日本語と英語での優れたコミュニケーションスキルが求められ、英語力を活用して国際的な業務に携わることができます。
・充実した福利厚生が整っています。
・カスタマーサポート未経験でも応募可能で、プロフェッショナルなカスタマーサービススキルを身につけるチャンスがあります。
マレーシア⇔日本の就職・転職・求人をサポート
マレーシアで働くならどのエリア?
・クアラルンプール(首都):日本人の大部分はクアラルンプール在住。歴史ある日本人コミュニティがあり、発展した住みやすいエリア。求人数は多く、仕事を見つけやすい。
・セランゴール州:クアラルンプール近郊のエリア。工業団地に工場を構える日系製造業多数。求人数は多く、仕事は見つけやすいが、公共交通機関があまり発達しておらず車がないと不便。
・ペナン州:発展したペナン島の都市部が観光地として有名ですが、橋を渡った半島部には工業地帯が広がり日系企業も多数。移動には車が必須だが、程よく発展して住みやすいエリア。求人情報数はあまり多くない。
・ジョホールバル:マレー半島南端に位置するシンガポ―ルに最も近い町。日本人コミュニティあり。求人情報数は少ない。
・サバ州/サラワク州:ボルネオ島に位置し、製造業が多いエリア。求人情報数は少ないが、給与は高め。
マレーシア就職に役立つコラム更新中
・マレーシアの日系企業で働く日本人の通勤用オフィスカジュアル
・転職に必須の英文履歴書を書くコツと裏技
・「現地採用」と「正社員」の違いとは
・クアラルンプールの通勤手段
・現地採用のランチ事情にみるマレーシアの物価
・私がマレーシアで働く理由~新卒でマレーシアに就職した24歳に聞きました