<会社概要>
当社は日本を拠点とするWeb・モバイルアプリ開発企業です。
大手日本企業やスタートアップ向けのフルサイクル開発から、自社プロダクトの開発・グローバル展開まで、幅広いサービスを提供。また、ベトナム国内のスタートアップ支援にも積極的に取り組み、テックエコシステムの成長に貢献しています。
<仕事内容>
日本および海外向けプロダクトの開発チームに参画していただきます。
ご自身のスキルや強み、プロジェクトのニーズに応じて、プロジェクトマネージャー(PM)またはPMOとしての役割をお任せします。
■ PM(プロジェクトマネージャー)
・ビジネス要件の分析
・要件定義
・基本設計およびUX設計
・見積・提案書の作成
・プロジェクトの立ち上げ・進行管理
・プロダクトの保守・改善活動の継続対応
■ PMO(プロジェクトマネジメントオフィス)
・複数プロジェクトにまたがる調整・サポート
・プロジェクト全体の統括的な管理
・PM(プロジェクトマネージャー)および BPM(ブリッジPM)の支援業務
<プロジェクト>
・コンシューマー向けプロダクトの企画・UX設計・立ち上げ・保守・改善(DevOps)
・医療・ヘルスケア分野を含む各種システムの構築および運用
・AIや3D技術を活用した自社パッケージの開発・導入・カスタマイズ
・エンタープライズ向け業務システムの開発(ウォーターフォール/アジャイル)
・開発全体のワークフロー改善活動の継続的実施
<開発環境>
・DevOpsの原則に基づいた高速かつ柔軟な開発と継続的改善
Docker、Terraform、CIパイプライン、自動テスト、クラウド(AWS・Azure)等を活用した標準化された開発環境により、効率的なリリースを実現
・CoE(Center of Excellence)による技術レビューと、定期的な開発基準の更新などの継続的サポート
※通常5人程度のシンプルなチーム構成で、各メンバーが高いオーナーシップを持って業務に取り組む
※入社後に未経験のツールやワークフローに触れることもありますが、研修やサポート体制がありますのでご安心ください
・開発プロセス:アジャイル /ウォーターフォール/ハイブリッド
・開発手法:DevOps
・グループウェア:Google Workspace
・コミュニケーションツール:Chatwork /Slack 他
・Web会議:Google Meet /Zoom 他
・タスク管理:Redmine /Jira/Backlog 他
<必須要件>
・学歴:大学卒業の方
・英語レベル:日常会話程度(社内は英語、日本語を使用します)
・ソフトウェアまたはハードウェア製品の企画・開発に関わった経験
・ホーチミン市に長期滞在できる方
・ベトナムから世界を驚かせるサービスを作りたい意欲のある方
・評価制度:成長を重視し、市場価値に見合う給与へ調整
・勤怠管理:自社システム(アプリ)
・資格手当:各種あり(給与アップに反映)
・給与見直し:年1回
・社内イベント:多数あり
・キャリアパス:マネジメント職と専門職(技術・PM・UX・営業・マーケなど)を用意
└将来的にはディレクター、CTO、CEOの道も可能
この求人は、日本発のWeb・アプリ開発企業におけるプロジェクトマネージャーポジションです。ホーチミンを拠点に、日本・海外向けの開発案件をリードし、要件定義からリリース後の改善まで幅広く担当。英語と日本語を活かしながら、将来的にはCTOやディレクターを目指せる成長環境が魅力です。
マレーシア⇔日本の就職・転職・求人をサポート
マレーシアで働くならどのエリア?
・クアラルンプール(首都):日本人の大部分はクアラルンプール在住。歴史ある日本人コミュニティがあり、発展した住みやすいエリア。求人数は多く、仕事を見つけやすい。
・セランゴール州:クアラルンプール近郊のエリア。工業団地に工場を構える日系製造業多数。求人数は多く、仕事は見つけやすいが、公共交通機関があまり発達しておらず車がないと不便。
・ペナン州:発展したペナン島の都市部が観光地として有名ですが、橋を渡った半島部には工業地帯が広がり日系企業も多数。移動には車が必須だが、程よく発展して住みやすいエリア。求人情報数はあまり多くない。
・ジョホールバル:マレー半島南端に位置するシンガポ―ルに最も近い町。日本人コミュニティあり。求人情報数は少ない。
・サバ州/サラワク州:ボルネオ島に位置し、製造業が多いエリア。求人情報数は少ないが、給与は高め。
マレーシア就職に役立つコラム更新中
・マレーシアの日系企業で働く日本人の通勤用オフィスカジュアル
・転職に必須の英文履歴書を書くコツと裏技
・「現地採用」と「正社員」の違いとは
・クアラルンプールの通勤手段
・現地採用のランチ事情にみるマレーシアの物価
・私がマレーシアで働く理由~新卒でマレーシアに就職した24歳に聞きました