<会社概要>
同社は、デジタルコンテンツの制作・販売・海外展開およびオフショア開発支援であり、AR技術やAI、ブロックチェーンなどの先端技術を活用したソリューションを提供しています。日本人プロジェクトマネージャーが現地に常駐し、日本語での円滑なコミュニケーションと高品質な成果物の提供を実現しています。また、アジアを中心にグローバル展開を進め、日越間のビジネス連携と人材育成にも注力しています。
<業務内容>
・日本顧客とのプロジェクトマネジメント
└ 日本の顧客と直接コミュニケーションを取り、要件の収集、プロジェクトの計画・調整を行う
└ Agile/Scrumを活用したプロジェクト運営
(バックログ管理、スプリント計画、日々の打ち合わせ、進捗の確認や振り返りのミーティングなど)
└ プロジェクト全体の進捗、品質、顧客満足度を確保する
・複数拠点チームのコーディネート
└ ダナンチーム(20~40人規模)のマネジメントとエンゲージメント
└ 顧客-社内チーム-パートナー間の橋渡し役として、課題解決、正しい目標の共有、明確な方向性を提示
└ プロセス構築、パフォーマンス管理、プロフェッショナルな職場文化の維持
・ホーチミン市での開発拡大
└ HCMでのPMOリードとして、ゼロからのチーム構築(採用、プロセス、文化の確立)
└ ハノイ-ダナン-ホーチミンの3拠点間の連携を管理し、日本顧客と直接やり取り
└ 適性に応じて、将来的にプログラムマネージャーへの昇格も可能
<開発体制とキャリアパス>
・ ホーチミン市でのPMOリードへの明確なキャリアロードマップあり
・競争力のある給与体系、手当、プロジェクトボーナスあり
・プロフェッショナルな環境、日本顧客との直接コミュニケーション
・大規模プロジェクトに携わり、将来的にはデリバリーマネージャーへの成長機会あり
<必須要件>
・学歴:大学を卒業の方
・英語力:不問
・1年以上のプロジェクトマネジメント経験
・Agile/Scrumを活用し、実際にスプリントを運用した経験
・20人以上のチームマネジメント経験、および複数拠点のチーム連携経験
・社会保険完備
※詳細は選考時に開示
ARやAIなど先端技術を活用するIT企業でのPMポジションです。日本語対応中心で、Agile/Scrum経験や複数拠点のチームマネジメント経験が活かせます。ホーチミンでの新チーム立ち上げに関わるチャンスもあり、将来のキャリアアップも可能。13ヶ月目賞与や社会保険など福利厚生も充実しています。
マレーシア⇔日本の就職・転職・求人をサポート
マレーシアで働くならどのエリア?
・クアラルンプール(首都):日本人の大部分はクアラルンプール在住。歴史ある日本人コミュニティがあり、発展した住みやすいエリア。求人数は多く、仕事を見つけやすい。
・セランゴール州:クアラルンプール近郊のエリア。工業団地に工場を構える日系製造業多数。求人数は多く、仕事は見つけやすいが、公共交通機関があまり発達しておらず車がないと不便。
・ペナン州:発展したペナン島の都市部が観光地として有名ですが、橋を渡った半島部には工業地帯が広がり日系企業も多数。移動には車が必須だが、程よく発展して住みやすいエリア。求人情報数はあまり多くない。
・ジョホールバル:マレー半島南端に位置するシンガポ―ルに最も近い町。日本人コミュニティあり。求人情報数は少ない。
・サバ州/サラワク州:ボルネオ島に位置し、製造業が多いエリア。求人情報数は少ないが、給与は高め。
マレーシア就職に役立つコラム更新中
・マレーシアの日系企業で働く日本人の通勤用オフィスカジュアル
・転職に必須の英文履歴書を書くコツと裏技
・「現地採用」と「正社員」の違いとは
・クアラルンプールの通勤手段
・現地採用のランチ事情にみるマレーシアの物価
・私がマレーシアで働く理由~新卒でマレーシアに就職した24歳に聞きました