<会社概要>
この企業は、マレーシアを拠点に事業を展開しており、専門的なサービスを提供する企業です。
主な事業内容には、プロジェクト管理、製造支援、および製品開発のサポートが含まれ、特に技術革新と効率向上を重視しています。
また、業界内での長年の経験と専門知識を活かし、クライアントに高品質なサービスを提供しています。
<仕事内容>
品質管理・保証業務全般の統括責任者としてお仕事に対応いただきます。
・品質管理・保証業務全般の管理
・納期目標を達成するための効果的なスケジューリングシステムを確立し、維持するための指示出し、管理業務
・生産効率を管理・コントロールし、生産性、品質、歩留まりを常に改善する
・品質管理システムの効果的な実施と維持
・製品が顧客や関係者に適合していることを保証
・全従業員のトレーニングニーズを特定し、必要なトレーニングの実施を行う
<必須要件>
・専門学校もしくは大学卒業(専門学校の場合は7年以上の勤務経験が必須)
・生産管理の実務経験5年以上、無資格の場合は7年以上。実績のある方。
・コンピューターリテラシーがあり、マイクロソフトオフィスの知識があること。
・日常英会話程度のコミュニケーション力
・SOCSO加入
・Medical allowance
・ボーナス(2か月分)
・携帯(会社付与)
・病気休暇: 14日(初年度)
・有給休暇: 12日(初年度)
・交通費:RM230.00
・出席手当:RM190.00
求人情報に関して、こちらのポジションはジョホールバルでの品質管理職(工場長ポジション)です。
日系製造業での経験が活かせる場で、管理職を目指す方に最適です。
マレーシア国内でも有名な製造業関連の企業で、キャリアアップの機会が多い点も魅力的です。
また、ジョホールバルはシンガポールに近く、国際的な環境で働ける点も大きなメリットです。
マレーシア⇔日本の就職・転職・求人をサポート
マレーシアで働くならどのエリア?
・クアラルンプール(首都):日本人の大部分はクアラルンプール在住。歴史ある日本人コミュニティがあり、発展した住みやすいエリア。求人数は多く、仕事を見つけやすい。
・セランゴール州:クアラルンプール近郊のエリア。工業団地に工場を構える日系製造業多数。求人数は多く、仕事は見つけやすいが、公共交通機関があまり発達しておらず車がないと不便。
・ペナン州:発展したペナン島の都市部が観光地として有名ですが、橋を渡った半島部には工業地帯が広がり日系企業も多数。移動には車が必須だが、程よく発展して住みやすいエリア。求人情報数はあまり多くない。
・ジョホールバル:マレー半島南端に位置するシンガポ―ルに最も近い町。日本人コミュニティあり。求人情報数は少ない。
・サバ州/サラワク州:ボルネオ島に位置し、製造業が多いエリア。求人情報数は少ないが、給与は高め。
マレーシア就職に役立つコラム更新中
・マレーシアの日系企業で働く日本人の通勤用オフィスカジュアル
・転職に必須の英文履歴書を書くコツと裏技
・「現地採用」と「正社員」の違いとは
・クアラルンプールの通勤手段
・現地採用のランチ事情にみるマレーシアの物価
・私がマレーシアで働く理由~新卒でマレーシアに就職した24歳に聞きました