QC Manager – Kuantan (Ref ID: 11768)
・Establishes the QC system by setting up the departmental standard operating procedures and organizational structure which he may review from time to time.
・Manages the inspection of raw materials.
・Special analyses work such as customer complaint, new products, process problem and sales/customers request.
・Cooperation with internal for any related matters.
・Ensure calibration & maintenance of inspection, test and measuring equipment.
・Manages laboratory accordance to laboratory manual.
・Overseas implementation of department ISO 9001/IATF 16949, SHE & EMS related activities.
・Involve in manpower planning and manages human resource for department that includes of training program.
・Issuance of monthly report to superior.
・Manages the inspection and testing work.
・Support on products quality issue & manages any product abnormalities.
・Prepares, manages &control the department annual budget.
・Involve in manpower and human resource planning and employee relation.
・Reporting timely to superior on all important issues.
・Degree in Chemical Engineering, Chemistry, Polymer Engineering, Science, Quality Management or equivalent.
・15 – 20 years of working experience in manufacturing environment
・5 – 10 years in Managerial roles
・Candidate must be from Polymer/Chemical industry
・Good knowledge, understanding and hands-on experience in Quality Management (QMS) System and Environment, Health & Safety (EHS) System.
マレーシア⇔日本の就職・転職・求人をサポート
マレーシアで働くならどのエリア?
・クアラルンプール(首都):日本人の大部分はクアラルンプール在住。歴史ある日本人コミュニティがあり、発展した住みやすいエリア。求人数は多く、仕事を見つけやすい。
・セランゴール州:クアラルンプール近郊のエリア。工業団地に工場を構える日系製造業多数。求人数は多く、仕事は見つけやすいが、公共交通機関があまり発達しておらず車がないと不便。
・ペナン州:発展したペナン島の都市部が観光地として有名ですが、橋を渡った半島部には工業地帯が広がり日系企業も多数。移動には車が必須だが、程よく発展して住みやすいエリア。求人情報数はあまり多くない。
・ジョホールバル:マレー半島南端に位置するシンガポ―ルに最も近い町。日本人コミュニティあり。求人情報数は少ない。
・サバ州/サラワク州:ボルネオ島に位置し、製造業が多いエリア。求人情報数は少ないが、給与は高め。
マレーシア就職に役立つコラム更新中
・マレーシアの日系企業で働く日本人の通勤用オフィスカジュアル
・転職に必須の英文履歴書を書くコツと裏技
・「現地採用」と「正社員」の違いとは
・クアラルンプールの通勤手段
・現地採用のランチ事情にみるマレーシアの物価
・私がマレーシアで働く理由~新卒でマレーシアに就職した24歳に聞きました