Mechanical Design Engineer – Beranang (Ref ID: 11436)
・Develops independently the technical solution for complex projects based on customer needs, quality aspects and cost efficiency
・Actively supports and coaches team members
・Design products using CAD, and consult with engineering and manufacturing teammates to ensure that designs are feasible
・Develop and build prototypes and run tests to measure their level of function
・Record and evaluate testing data, altering designs as necessary to bring them to safety, performance and efficiency standards
・Consult with fabrication teams during product manufacturing, advising them on design specifications and providing physical assistance when required
・Manage and monitor the product developments with the optimum cost, productivity, and lead time
・Ensures cost optimized engineering solutions, while maintaining a high quality level
・Diploma / Degree in Mechanical Engineering
・Minimum 5 years design experience for Mechanical Engineer Post
(Experience as a mechanism-related designer is required even for other electrical engineers)
・Proficiency with 3D CAD(Preferable experience to use PRO-E)
・Able to communicate well in English & Mandarin
マレーシア⇔日本の就職・転職・求人をサポート
マレーシアで働くならどのエリア?
・クアラルンプール(首都):日本人の大部分はクアラルンプール在住。歴史ある日本人コミュニティがあり、発展した住みやすいエリア。求人数は多く、仕事を見つけやすい。
・セランゴール州:クアラルンプール近郊のエリア。工業団地に工場を構える日系製造業多数。求人数は多く、仕事は見つけやすいが、公共交通機関があまり発達しておらず車がないと不便。
・ペナン州:発展したペナン島の都市部が観光地として有名ですが、橋を渡った半島部には工業地帯が広がり日系企業も多数。移動には車が必須だが、程よく発展して住みやすいエリア。求人情報数はあまり多くない。
・ジョホールバル:マレー半島南端に位置するシンガポ―ルに最も近い町。日本人コミュニティあり。求人情報数は少ない。
・サバ州/サラワク州:ボルネオ島に位置し、製造業が多いエリア。求人情報数は少ないが、給与は高め。
マレーシア就職に役立つコラム更新中
・マレーシアの日系企業で働く日本人の通勤用オフィスカジュアル
・転職に必須の英文履歴書を書くコツと裏技
・「現地採用」と「正社員」の違いとは
・クアラルンプールの通勤手段
・現地採用のランチ事情にみるマレーシアの物価
・私がマレーシアで働く理由~新卒でマレーシアに就職した24歳に聞きました